魔法の水でお洗濯
2021年09月25日
お洗濯日和
といってもお洗濯するのは衣類ではなく
お仏壇
ススや埃が溜まったり、ヤニで汚れてしまったお仏壇を
すべて解体し、洗浄することも”お洗濯”といいます。
今日は我々が「魔法の水
」と呼んでいる優秀なお水を使った
お仏壇洗濯の様子をご案内します。
解体したお仏壇の欄間です。
線香・蝋燭の置き場所から、右側の方がよりヤニ汚れが目立つことがあります。
拡大するとこんな感じ
でもこれ、お線香・蝋燭を使って
毎日ちゃんとおまいりしている証なんです
汚れには油分も含まれているので魔法の水を釜で沸かしてあげるとより効果的
しかしここで気を付けるのが、熱すぎないことなんです。
熱すぎると金箔が剥がれやすくなったり、
漆などの塗装面のツヤが切れてしまうことがあります
が!!!!そこは職人達の長年の経験。
この絶妙な湯加減もまた職人技のひとつです。
今回はお洗濯前後の比較をしやすいように
まずは半分だけ洗ってみました。
温めた魔法の水をジャバジャバ
細かい所は刷毛を使って、こすらず!!
金箔を剥がさないように優しくなぞります。


見違えるほどキレイになりました
↑比較するとこんな感じ~
どうですかこの洗浄力!!
ほりおではこういった汚れ落としのお洗濯から、
塗り直し・金箔の押し替えで新品同様に生まれ変わらせる完全修復まで
お客様のご予算・ニーズに合わせた様々なお洗濯方法をご提案できます。
一度ご自宅のお仏壇を見てみてください。
少しでも気になるところがありましたら何でもご相談に乗ります。
お気軽にお尋ねくださいませ。

公式LINEアカウントから、お洗濯・修復、その他ご相談もできます
友だち追加してね!
PayPay、LINEPay、さるぼぼコイン、楽天Edy、クレジットカードなど、キャッシュレスでお支払いいただけます

仏壇工芸ほりお ←クリックしてね


電話はこちらへ
Facebookページはコチラ
スポンサーリンク
Posted by お仏壇洗濯 ほりお at 11:34│Comments(0)